行動変容
こんにちは、心リハ太郎です。 色々な野菜があるように、人にも色々な人がいます。我々人間には、理解できない人や、自分と同種でない人を敵対視する傾向があります。これは、人間が同種の者を仲間だとみなし、異種の者を敵だとみなすことで、長い歴史の中で…
こんにちは、心リハ太郎です。アインシュタインの言葉に 「常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」 というものがあります。この言葉を聞いて、自分が当たり前だと考えていることが、単なる思い込みに過ぎないと気づくことができれば、間違…
あなたは日ごろ運動していますか? いま運動していないとしても、運動する時間をつくる工夫をしようとしたことがありますか? 患者さんに運動しましょうといいながら自分が運動を始めることにチャレンジしたこともない方は、是非自分でも運動を始めてみてく…
こんにちは、心リハ太郎です。 みなさん、行動変容は得意ですか?これやってみよう、と思ったものの、結局始めなかったり、やり始めたはいいがすぐ辞めてしまったりという経験は誰にでもあるものかと思います。 また患者さんに行動変容を促してみたが、行動…
こんにちは、心リハ太郎です。 日経ビジネスオンラインに、依存症治療に関する面白い記事が連載されています。 その中で、行動変容のステージモデルにおける最も重要な要素の一つである逆戻りを考えるにあたり、ものすごく参考になる箇所がありましたので引…
今回は行動変容のステージモデル、関心期の第2回目で、前回の問題編に続く解決編です。 前回は、関心期とは行動した方がいいことは分かっていても実際の行動には移せていない状態であることをお話ししました。 また、関心期の患者さんが行動を実行に移せない…
こんにちは、心リハ太郎です。 何かを決断する際、心理的に拮抗する要素を考えるための理論モデルが意思決定のバランス理論です。 意思決定のバランス理論とは、何かの行動をすることによる恩恵と負担(または利益と損失)のバランスにより、人間の意思決定…
前回は無関心期の患者さんの特徴と関わり方についての話でした。 今回は関心期の患者さんについてです。 関心期とは 関心期は、ある行動をした方がいいとは思っていても実際の行動に移せないという状態です。 例えば、ウォーキングをしたほうがいいのは分か…
前回の導入編では行動変容のステージモデルについて、5つのステージからできていること、患者さんの心理的変化を捉えられることが特徴であることをお話ししました。 ここからはステージ毎にそれぞれの特徴と考え方について述べていきます。
こんにちは、心リハ太郎です。あなたは、病気の再発予防のためにして欲しい行動(例えば禁煙や運動など)を患者さんがしていなかったときどう感じますか?変わってなくてがっかり? 変わってなくてイライラ? 変わってないなら仕方がないと諦めますか?そも…
心リハ太郎です。 皆さんダイエットしてますか? もしくは患者さんに減量指導してますか? 食べると痩せるとかいう食品ありますけどあれ基本的に嘘ですからね。騙されないように。 さて、体重を減らすのに一番大事なことってなんだと思いますか? 運動?糖質…